ソラスズメダイ学名:
Pomacentrus coelestis 英名:Heavenly damselfish (
Heavenly = 天の、天国のような
damsel = 少女、おとめ)
漢字名:空雀鯛

体長:8cm
分布:千葉県、新潟県以南、西太平洋の暖海に分布し、岩礁域の転石地帯や、サンゴ礁の浅場・外側斜面に生息する。
撮影者:
解説:千枝

伊豆の海のアイドルといったら、やっぱり『ソラスズメダイ』でしょう!!
エントリーして最初に会う確率が高いのもこのお魚★
鮮やかなブルーのボディを太陽の光にキラキラさせてダイバーたちを迎えてくれます!
この『ソラスズメダイ』は、体全体が鮮やかなコバルトブルーをしており、尾鰭が黄色いのが特徴です。
体の形は長楕円形で、尾鰭の黄色い部分の大きさは地域や環境によって差があり、ミクロネシアで見られるものは、腹部から体側後部まで黄色いものが多いようです。
主に動物プランクトンを食べる。
産卵期は5~9月で、卵は転石の下に産みつけられ、雄がそれを保護するのです!
そのシーズンにもしかしたらそんな雄を見ることが出来るかもしれないですね★
実は『ソラスズメダイ』には秘密があるのです!!!
水中で鮮やかに見えるコバルトブルーの色には、実は青い色素が存在しないのです!!
その仕組みはなかなか複雑なのですが、簡単に言うと、もともとは色素はないけれど、光を受けることで鮮やかなブルーが私たちの目に見えるようになるのです!!!
伊豆のアイドル!ソラスズメダイに会いに行きませんか??
田子の海でも出会える確立はとっても高いですよ★
エントリーしてすぐに顔を出してくれるソラスズメダイにきっと魅了されてしまいますよ★
いつまで見ても飽きないソラスズメダイ!!
さぁ!これから太陽の降り注ぐ季節にソラスズメダイのコバルトブルーの輝きを見に行こう!!