fc2ブログ
西伊豆田子でダイビング中に見れた生物を画像、生態の事などを詳しくお伝えしていきます。
田子でダイビング「タカノハダイ」って・・・?
2009-03-13 Fri 12:12
タカノハダイ

タカハナダイ
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
 スズキ目 スズキ亜目 タカノハダイ科 タカノハダイ属

全長: 45cm
学名: Goniistius zonatus

英名: Whitespottailed morwong ( White = 白い spot = 斑点 tail = 尾)
Flagfish ( Flag = 旗)
漢字名: 鷹之羽鯛
地方名: シマダイ(秋田)
フトンジマ(静岡県静浦)
ションベンタレ(三重)
キツネダイ(京都府丹後)
オカシカウオ(高知県柏島)
アラ(長崎)
シマキコイ(鹿児島)
ハーガイクレー(沖縄)
トゥルバイ(沖縄県糸満)
トゥルバイミーバイ(沖縄県国頭村字浜)
ババ(沖縄県平良市池間島、沖縄県宮古郡伊良部町字佐良浜)

解説:ケンタ

生息地は本州中部以南、南日本、東シナ海、台湾に分布します
見られる場所は亜熱帯、温帯の岩礁域やサンゴ礁域に単独です。
体は鯛のように平たく頭頂部から背部にかけて盛り上がっていて
体側には特徴的な黒色の帯上の模様が斜めに9本走っています
唇は厚いが口は小く各ヒレには黄色みをおび、
尾鰭には十数個の白色小斑点がまだら模様にあるんです


ユウダチタカノハに似ていますが、
ユウダチタカノハには尾鰭の白色小斑点が無いんです。
眼を通る帯がタカノハダイは眼の上方で3又に分かれていますが、
ユウダチタカノハは分かれています

餌は雑食性で、甲殻類や海藻を食べられます
産卵期は10月から12月です

和名の由来は、体表の縞が鷹の羽の縞を連想させることからこの名前になりました

釣りでは外道として釣れるが、磯臭いので捨てられる事が多いんです
メジナ釣りでタカノハダイが釣れるのは水温が低いからで、
目当てのメジナが釣れないという目安にもなるんですよ

臭みが強く不味いので有名なんですが
旬の冬になると少しは美味しくなるので食用にすることは出来ます
新鮮なものの腸を素早くとり、
洗いや刺身にも出来ます
しかし切り身を水にさらしても臭みは抜けないんですが
他にすき鍋、かす汁、味噌鍋、たたきなどにするとおいしく食べられますよ

田子でダイビングをしていると通年で見ることが出来ます
頭から尾びれまでいろいろな模様があるので見ていてとても魅力的な
このタカノハダイを私達と一緒に見に行きませんか
田子の海には他にもカラフルな魚たちがいるので楽しいこと間違いなしですよ

************ True North ***************
千葉県浦安市のダイビングショップ トゥルーノース
あらゆる海との遊びをご案内します!
スキューバダイビング
サーフィン・ボディーボード
イルカと泳ぐ
西伊豆田子ダイビング

お気軽にお問い合わせ下さい。
Tel:047-304-8915
Fax:047-304-8914
千葉県浦安市猫実5-3-35 BNTハウス1F
モバイルサイト: トゥルーノースでダイビング
********************************



スポンサーサイト



別窓 | 未分類 | top↑
| 【西伊豆】田子ダイビングの生物情報 |

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-